交通事故にあった時は
病院の何科を受診すればいい?
検査内容やすぐに受診すべき理由を解説

交通事故にあった時は病院の何科を受診すればいい?検査内容やすぐに受診すべき理由を解説
交通事故後、軽症だからと病院への受診を躊躇していませんか?「痛くないから」「仕事の都合がつかないから」と受診せずにいると、後悔することになるかもしれません。また何科を受ければよいのかわからない方もいるでしょう。本ページでは交通事故後に受ける診療科、病院での検査内容、早期に受診すべき理由を解説します。

交通事故にあった時は
病院の何科を受診すればいい?

交通事故にあったら、整形外科への受診をおすすめします。なるべく事故の当日に病院を受診しましょう。都合がつかない場合であっても、2〜3日以内の受診が望ましいです。

まずは整形外科を受診する

交通事故にあった時は、まず整形外科のクリニックを受診するのが一般的です。整形外科は、骨・関節・筋肉・神経系の心身機能の回復治療を行う診療科です。交通外傷や労働災害などによる打撲や捻挫、むちうちなどにも対応します。整形外科ではレントゲンやCT、MRIなどの検査設備が整っており、精密な検査でより正確な疾患を診断できます。
整形外科を受診後、症状によっては他の診療科の受診が推奨される場合もあります。

整骨院に行く前に整形外科を受診する

軽症の場合、接骨院や整骨院を選ぶ方もいるかもしれませんが、レントゲンやMRIなどの精密検査が受けられるのは整形外科となります
また、人身事故の届出の際に必要となる診断書の作成ができるのも医師がいる整形外科だけです。また治療費や慰謝料請求の際、整形外科での施術であれば医療行為として認められ、請求が可能となります
先に接骨院や整骨院を受診していたとしても、その後必ず整形外科を受診するようにしてください。

頭を打った場合は脳外科のある病院を受診する

交通事故にあった時は整形外科の受診が一般的です。しかし「頭を強く打った」「頭痛が続く」といったケースでは、脳外科が適している場合があります。
交通事故で頭を強く打った場合、目に見える外傷があればわかりやすいですが、内側で損傷を受けていることもあります。脳挫傷・脳内出血、脳脊髄液減少症などのリスクも考えられるため、症状によっては脳外科を受診しましょう。

なぜ整形外科を受診した方がいいのか

「交通事故にあったらまず整形外科へ」といわれる理由として、次のような点があげられます。

精密な検査を行えるため

整形外科ではレントゲン・超音波・MRI・CTなどで精密な検査を受けられます。外傷だけでなく内側の骨や筋肉などに異常がないか調べられるため、検査結果に基づいた最適な治療が可能です。薬物療法・物理療法、強い痛みが出る場合にはブロック注射などの治療が受けられます。

運動器リハビリテーションを行うことができるため

運動器とは、骨・筋肉・関節・神経などの総称です。
交通事故後は筋力が低下したり、関節の可動域が狭くなってしまうことが多く、運動器リハビリテーションによって身体機能を可能な限り改善させることが重要です。
運動器リハビリテーションは、理学療法士のみ行うことができるため、整形外科を受診する必要があります。

後遺障害診断書の発行が可能であるため

後遺障害診断書とは、交通事故によって生じたケガの回復が見込めず、後遺障害が残ってしまった場合に発行できる診断書のことです。診断書を発行し、後遺障害の認定を受けることで慰謝料請求などが可能になります。
しかしこの診断書は医療機関でしか発行できません。整骨院などでは発行不可であり、その後の損害賠償に関わる手続きも困難になるため、交通事故後は整形外科の受診を推奨します。

交通事故にあった時
すぐに病院に行くべき理由

交通事故にあった時は、なるべく早期に病院を受診することが望ましいです。その理由として、次のようなものがあげられます。

自覚がないだけで重大なケガを負っている可能性があるため

事故直後は目立った外傷がなくても、数日後に痛みが出てくることがあります。自覚症状がないだけで、実は内側の筋肉や骨、神経などに大きなダメージを負っている可能性もあるのです。軽い症状だからと甘く考えていると、のちに重い後遺症を抱えることになりかねません。
症状の有無やレベルに関わらず、交通事故にあったら早期に病院を受診しましょう。

ケガが悪化して治らなくなる可能性があるため

病院を受診せずにそのまま放置してしまうと、ケガを悪化させてしまい、結果として治らなくなる可能性があります。
特に交通事故に多いのはむちうち(首の捻挫)です。早期に治療を行えば治ることがほとんどですが、そのまま放っておくと慢性化して痛みが取れなくなることもあるので、なるべく早く病院を受診することが重要です。

時間が経過すると賠償金の受け取りが難しくなるため

病院の受診が遅れると、その後の賠償金の受け取りが困難になることがあります。交通事故による賠償金を請求するには、ケガと事故の因果関係を証明する必要があるからです。
たとえば交通事故後に痛みがなかったため様子を見て、その後痛みを感じて2週間後に病院を受診した、というケースなどは要注意です。2週間の時間が経過していることで、事故との因果関係が認められず、損害賠償の請求ができなくなる可能性があります。
事故当日の受診が最もよいですが、2〜3日以内には受診することをおすすめします。

警察に診断書を提出して申請を行う必要があるため

交通事故には物損事故と人身事故がありますが、事故でケガを負った場合は人身事故に該当します。
しかし人身事故として取り扱うためには、警察に診断書を提出して申請しなければなりません。物損事故として処理された場合、慰謝料・治療費・損害賠償の請求ができなくなるため、必ず申請しておきましょう。
この申請は、賠償金の受け取り同様に、ケガと事故との因果関係の証明が必要なので、事故発生から10日以内の提出が望ましいとされています。
申請に必要な診断書は、整形外科などの医療機関でしか発行できません。
このような申請手続きを円滑に行うためにも、病院の早期受診が重要です。

交通事故にあった時の対応については、こちらの記事でも解説しています。
交通事故にあった時はどうすればいい?対応することから通院の流れまで解説

交通事故後に病院で行われる
代表的な検査内容

病院では、交通事故のケガ・症状の原因や疾患を正確に診断するためにいくつかの検査を実施します。なかでも代表的なレントゲン検査・MRI検査・CT検査について紹介します。

レントゲン検査

レントゲン検査は、整形外科でも最も基本的な検査です。X線を用いてあらゆる身体の部位を検査できますが、交通事故の場合は、主に痛みが出ている患部や骨に損傷がないかを確認します。
骨折の有無を特定するのに適していますが、症状によっては他の検査を受ける必要があります。

MRI検査

MRI検査は、磁石と無線周波数を用いて身体の断面図を撮影する検査です。体内組織(筋肉・軟骨・神経・臓器など)を詳細に撮影できます。
レントゲンでは骨折の有無を確認できますが、MRI検査では骨の内部まで確認でき、炎症や出血の有無がわかります。

CT検査

CT検査は、X線を用いて身体の断面図を撮影する検査です。MRI検査と同様に内蔵や骨の状態を確認できますが、X線を用いるところが異なります。
CT検査では、レントゲンでは確認できない骨折の有無や骨の状態をより細かく撮影できます。

病院での治療費は誰が負担する?

交通事故によるケガの治療費は、加害者側が治療費の負担を負うのが一般的です。ただし、状況により異なることもあります。

基本的には加害者側の保険会社が支払う

基本的には、加害者側の保険会社が治療費を負担してくれます。加害者側が任意の自動車保険に入っていれば「任意一括対応」で、被害者側は支払いの負担なく済みます。保険会社が病院に直接治療費を支払ってくれるため大変スムーズです。

しかし、以下のケースでは任意一括対応ができないことがあります。

  • 加害者側が自賠責保険のみで任意保険に加入していない
  • 被害者側にも一定の過失がある

自賠責保険でも治療費はカバーできますが、任意一括対応が受けられなかったり、手続きがスムーズにできなかったりする場合があります。

被害者が一度立て替えた後、加害者側に請求する

前述のとおり、基本的には被害者側には支払い負担は生じません。
しかし、任意一括対応が受けられない場合や、何らかの理由で治療費の支払いが打ち切られた場合は、被害者が一時的に自費で支払う必要があります。
ただし、その後に立て替えた分の加害者側への請求が可能です。また加入している健康保険を利用することで、建て替えの際の負担を軽減できます。

治療費の請求は、治療が完了したあと示談交渉を通して請求するかたちになります。そのため治療費の領収書や診療明細書は、手元に保管しておくことが必須です。

通院の流れ

交通事故後、通院までの大まかな流れは次のとおりです。

すぐに病院を受診する

まずは警察に110番の電話をしたあと、保険会社に連絡しましょう。保険会社から病院へ電話が入れば、治療費の負担はありません。交通事故後は、なるべくすぐに病院を受診しましょう。

警察に診断書を提出して申請を行う

人身事故の切り替え申請のために、病院で診断書を発行してもらいます。診断書は警察に提出して手続きを行います。
この申請手続きは、事故発生から遅くとも10日以内に済ませておきましょう。

治療終了まで継続して通院する

検査結果に基づいた治療を開始し、定期的に通院することになります。日常生活に支障がなくなるまで回復すれば治療完了です。

交通事故後の
整形外科・リハビリテーションが
可能なクリニック
CLINIC

  • 両国みどりクリニック(墨田区の整形外科)

    両国みどりクリニック
    (墨田区の整形外科)

    〒130-0021
    東京都墨田区緑1-19-9

    JR両国駅から徒歩8分
    大江戸線両国駅A5出口より徒歩2分

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)

    03-5669-8811
  • 葛西整形外科内科(江戸川区)

    葛西整形外科内科
    (江戸川区)

    〒134-0085
    東京都江戸川区南葛西3-22-9

    東西線「葛西」駅からバスで5分
    JR京葉線・武蔵野線「葛西臨海公園」駅からバスで8分
    (無料駐車場14台有り)

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)

    03-3688-3131
  • 高洲整形外科(千葉県浦安市)

    高洲整形外科
    (千葉県浦安市)

    〒279-0023
    千葉県浦安市高洲2-4-10-2階
    インシップ医療モール内

    駐車場34台併設(2時間半無料)
    また新浦安駅よりバス10分

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)

    047-380-5050
  • 上青木整形外科(埼玉県川口市)

    上青木整形外科
    (埼玉県川口市)

    〒333-0845
    埼玉県川口市上青木西4-14-12

    蕨駅東口バス(蕨03系統)、西川口駅東口(西川口08系統)バス9分「前川1丁目」すぐ

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)#AGA#にんにく注射

    048-264-3232
  • 船堀整形外科(江戸川区)

    船堀整形外科
    (江戸川区)

    〒134-0091
    東京都江戸川区船堀4-8-21

    都営新宿線船堀駅 南口より徒歩3分
    駐車場が4台分(無料)あります。車でもお越しいただけます。

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)#にんにく注射

    03-5659-7711
  • 新小岩整形外科(江戸川区)

    新小岩整形外科
    (江戸川区)

    〒133-0044
    東京都江戸川区本一色1-21-3

    JR新小岩駅南口より徒歩14分

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)#にんにく注射

    03-5879-2271

他の診療科目を見る OTHERS