高洲整形外科の交通事故治療についての紹介








高洲整形外科の交通事故治療についての紹介

交通事故に遭ったら

すぐに整形外科を受診する

もしも交通事故に遭ってしまったら、事故当日、もしくは遅くとも2〜3日以内に必ず整形外科を受診しましょう。一見外傷がなかったり、軽傷であったりといった場合でも必ず受診する必要があります。

整形外科にはレントゲンやCT、MRIなど目で見てわからない部分の検査ができる設備が整っているため、体の状態を正確に診断できます。

接骨院や整骨院を受診した場合

整形外科ではなく接骨院や整骨院を受診した場合も、後日改めて整形外科の受診が必要です。

整形外科ではMRIやレントゲン等の精密検査を受けることができるため、症状を引き起こす根本的な原因を特定したり、医学的な根拠に基づいた施術を受けることが可能です。これに対して接骨院・整骨院では国家資格を持つ柔道整復師が施術を行い、痛みを和らげるなどの対症療法を得意としているので、目的に沿って選ぶことが重要です。

ただし、人身事故の届出に必要な診断書の作成は医療機関である整形外科でしか対応できず、また治療費・慰謝料請求の際も接骨院や整骨院では医療行為として認められないこともあるため、まずは整形外科を受診することを推奨します。

治療費について

事故に遭ったときの治療費は、基本的には加害者側の保険会社が負担します。ただし、以下のような場合は立て替えという形で一時的にこちら側が支払う必要があります。

  • 加害者側が任意保険に未加入である場合
  • 加害者側の任意保険会社と揉めている場合
  • 被害者側にも一定の過失がある場合
  • 物件事故として処理されている場合

また、加害者側の保険会社の都合で治療の打ち切りを打診されることがあります。しかし、実際に治療が必要かどうかは医師の判断に基づくため、不当な打診がある場合は担当医に相談しましょう。

高洲整形外科で対応可能な症状と治療法

むちうち

衝撃で首が不自然にしなることで起こる外傷の総称です。首の痛みだけでなく、肩こり・頭痛・めまい・吐き気・倦怠感などといった症状が併発することも。

初期は薬物療法を中心に、症状の進行に合わせて理学療法や電気治療を行い、痛みが強ければブロック注射も検討します。

>むちうちについて詳しく見る

打撲

打撲とは、体を強く打ち付けてしまうことで皮下組織や筋肉が損傷する外傷の総称です。交通事故では、むちうちと同様に追突や衝突の際の衝撃で、地面や車とぶつかることによって引き起こされます。

ほとんどの場合、打撲した部位の痛み、内出血、腫れなどの症状が見られます。

急性期の打撲の場合、RICE処置と呼ばれる「Rest:安静・Ice:冷却・Compression:圧迫・Elevation:挙上」の処置を取りますが、慢性期の場合は患者様の状態に合わせて適切な処置を行う必要があります。

骨折

交通事故の衝撃により、骨折してしまうケースも少なくありません。

骨折の場合は手術か保存療法が主な治療法で、骨折の程度や折れた部位により適切な治療法が選択されます。骨にはもともと治癒能力が備わっているため、きれいに骨がくっつくように骨折部を固定するのが基本です。

当院の交通事故治療の特徴

当院、高洲整形外科の治療の特徴として、以下の3つがあります。

運動器リハビリテーションが充実

運動器リハビリテーションが充実

院長は、公的医療福祉機関においてハンディキャップの方を含むリハビリテーションに携わってきました。この経験をもとに、運動器リハビリテーションを充実させているのが当院の一番の特徴です。

手術後の外来リハビリテーションとして多くのご紹介を受けているという信頼の実績もございます。最新の物療機器を揃えリハビリと組み合わせながら、患者様と一丸となり、身体機能の回復に努めます。

経験豊富な院長が症状を適切に診断

経験豊富な院長が症状を適切に診断

院長は出身大学の多くの関連病院で一般整形および各専門分野の研鑽に励みました。その後は膝・足関節・スポーツ整形外科を専門とし、膝前十字靱帯再建術や人工膝関節置換術等の手術を多数執刀しました。

これらの経験に基づき、患者様の症状を適切に診断いたします。

手術が必要な場合は医療機関を紹介

手術が必要な場合は医療機関を紹介

診断の結果、より専門的な診断や手術が必要と判断した場合は、高次の医療機関への紹介をいたします。手術についてご不明な点や不安なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。

高洲整形外科の交通事故治療の流れFLOW

  • ご来院・受付

    STEP1
    ご来院・受付

  • 医師による診察・問診

    STEP2
    医師による診察・問診

  • 検査(レントゲンなど)

    STEP3
    検査(レントゲンなど)

  • 診断内容のご説明

    STEP4
    診断内容のご説明

  • 治療(薬・リハビリなど)

    STEP5
    治療(薬・リハビリなど)

  • お会計

    STEP6
    お会計

高洲整形外科のスタッフ紹介

上青木整形外科スタッフ➀

柳生 陸(やぎゅう りく)

理学療法士

患者様の症状だけでなく、一人一人の生活や仕事に合わせた治療・運動指導を行い、事故後の辛い状態を改善していきます。

上青木整形外科スタッフ⓶

佐野 遼太(さの りょうた)

理学療法士

患者様に寄り添い、ストレッチやトレーニング指導を通じて、患者様が早く元の日常生活に復帰できるよう尽力します。

高洲整形外科の設備を紹介

検査機器

交通事故後の検査として、当院ではX線を用いて主に背骨や四肢の骨を確認するために使用されるレントゲンや、超音波によって体内の病変を調べるエコー検査を行います。

▼レントゲン

レントゲン

X線を一方向から患者様に照射し、身体を通過してきたX線を画像で確認します。背骨や四肢の骨を確認する際に使用するのが一般的です。骨周辺の軟部組織を確認する際にも使用することがあります。

▼エコー検査

エコー検査

超音波を用いて体内の病変を調べます。体の中に送信した超音波がはね返ってくる反射波を映像化することで確認できます。エコー検査の際には検査用のゼリーを塗り、超音波が伝わりやすいようにします。

治療機器

交通事故後の治療では、当院では干渉電流型低周波治療器やTENS・微弱電流による治療を行います。

▼干渉電流型低周波治療器

干渉電流型低周波治療器

電流による刺激で血流を促進させ、痛みの物質を取り除いて和らげます。比較的低い周波数で、痛みを感じにくいのが特徴です。

▼TENS・微弱電流

TENS・微弱電流

当院では同じ機械で実施可能な以下の2つの治療を、患者様の症状に合わせて使い分け、早期改善を目指します。

  • TENS
    皮膚上に電極を貼り付け、電気刺激を行うことで、皮膚下の末梢神経を刺激し、鎮痛作用を引き起こします。
  • 微弱電流
    皮膚上に電極を貼り付け、他の電気刺激療法よりも微弱な電流を用いて、損傷した組織の修復を早めます。

当院の診療・設備の一覧を見る

高洲整形外科は、月曜から土曜まで診療を行っています。交通事故により緊急での診察が必要な際はもちろん、その他身体の不調を感じる際もぜひ当院にご相談ください。




監修医師 SUPERVISION

  • 監修者

    栗原 良暁

  • 役職

    高洲整形外科院長

不慮の交通事故による怪我の症状は慢性化する場合もあり大変辛いものです。当院ではスタッフ一同、患者様の心情に沿った診療を心掛けております。治療においては投薬や物理療法だけでなく、医学的知識を有する理学療法士によるリハビリテーションにより、出来るだけ事故前の状態に戻れるようサポートして参ります。

高洲整形外科の院内写真 PHOTO

当院では広々とした施設で
丁寧なリハビリを実施しています

  • 高洲整形外科のレントゲン室
  • 高洲整形外科の受付
  • 高洲整形外科の診察室
  • 高洲整形外科の待合室

高洲整形外科・アクセス案内 CLINIC

高洲整形外科・アクセス案内
名称
学校法人SBC東京医療大学附属クリニック 高洲整形外科
診療科目
整形外科、リハビリテーション科
所在地
〒279-0023 千葉県浦安市高洲2-4-10-2階 インシップ医療モール内
TEL
047-380-5050(代表)
047-306-2626(リハビリテーション室直通)
診療時間
午前/ 9:00~13:00(受付時間は12:30まで)
午後/ 15:30~18:30
休診日
日曜日・祝日
最寄り駅
新浦安駅
【バスでお越しの場合】
新浦安駅南口バス乗り場Fより10系統または19系統乗車
「順天堂大学入口」下車すぐ

【お車でお越しの場合】
駐車場34台併設
※2時間まで無料となりますので、駐車券を発行し受付までお持ちください
診療時間 日・祝
9:00~13:00(受付時間は12:30まで) 休診
15:30~18:30 休診

高洲整形外科

お問い合わせはこちら

047-380-5050

受付時間 9:00〜12:30 / 15:30〜18:30

日曜日・祝日休診

SBC東京医療大学附属クリニックの
その他のクリニック
CLINIC

  • 両国みどりクリニック(墨田区の整形外科)

    両国みどりクリニック
    (墨田区の整形外科)

    〒130-0021
    東京都墨田区緑1-19-9

    JR両国駅から徒歩8分
    大江戸線両国駅A5出口より徒歩2分

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)

    03-5669-8811
  • 葛西整形外科内科(江戸川区)

    葛西整形外科内科
    (江戸川区)

    〒134-0085
    東京都江戸川区南葛西3-22-9

    東西線「葛西」駅からバスで5分
    JR京葉線・武蔵野線「葛西臨海公園」駅からバスで8分
    (無料駐車場14台有り)

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)

    03-3688-3131
  • 高洲整形外科(千葉県浦安市)

    高洲整形外科
    (千葉県浦安市)

    〒279-0023
    千葉県浦安市高洲2-4-10-2階
    インシップ医療モール内

    駐車場34台併設(2時間半無料)
    また新浦安駅よりバス10分

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)

    047-380-5050
  • 上青木整形外科(埼玉県川口市)

    上青木整形外科
    (埼玉県川口市)

    〒333-0845
    埼玉県川口市上青木西4-14-12

    蕨駅東口バス(蕨03系統)、西川口駅東口(西川口08系統)バス9分「前川1丁目」すぐ

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)#AGA#にんにく注射

    048-264-3232
  • 船堀整形外科(江戸川区)

    船堀整形外科
    (江戸川区)

    〒134-0091
    東京都江戸川区船堀4-8-21

    都営新宿線船堀駅 南口より徒歩5分
    駐車場が4台分(無料)あります。車でもお越しいただけます。

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)#にんにく注射

    03-5659-7711
  • 新小岩整形外科(江戸川区)

    新小岩整形外科
    (江戸川区)

    〒133-0044
    東京都江戸川区本一色1-21-3

    JR新小岩駅南口より徒歩14分

    #整形外科#リハビリテーション#物理療法(電気治療)#にんにく注射

    03-5879-2271